私は初めてインドを訪れた時、まぁ普通に「こんにちは」的な意味だと思って会う人会う人に「ナマステ〜」って乱用してたんですね。しかしなんだかしっくり来ないというか、周りが微妙な反応だったんです。(笑)
インドの挨拶と言えばナマステじゃないの?と思うでしょう。リアルなところをインド人に聞いてみました!
衝撃!インドの挨拶はナマステ、ではない
*これからご紹介する内容はインド人彼の超適当な感覚値であり正式なデータではございません。正式なデータなんてインドにあるのか謎だけどw
初めてインドへ行った時、ナマステナマステ連呼していると、
インドではナマステって言わないんだよ
へ?じゃあなんて言うの?
Hello.
え?w
え待って待って、じゃあナマステって去年何回言った?
月に4回くらいかな。
と言うことがありました。(笑)実はこの「ナマステ」、全く使わない訳ではなく、使うシーンが限られているんだとか。
Airtel- The Smartphone Network : Video Calling
▲インドの大手携帯会社AirtelのCMでもお父ちゃんHelloって言ってる...w
じゃあいつ誰がどんなシーンで使うの
私はインド人のパートナーと付き合って2年半経ちますが、彼が「ナマステ」と発言した場面に1度だけ遭遇しました。それは、彼と妹たちとサハランプールの実家に帰った時の事。実家にインドパパの妹さんがもうすぐ来るというシチュエーションで、初めて「ナマステって言ってね!」と言われました。
もはやすっかり封印していた「ナマステ」という言葉を突然言えと言われ、めちゃくちゃ戸惑っているとインドパパの妹さんご到着。その瞬間、ソファでダラダラしてた子供たちが全員ビシッと立ち上がり手を合わせ頭を下げ、妹さんに「ナマステ」とご挨拶!
あっ…これが私の探してたナマステだ…!と思いました。
基本は目上の人への挨拶らしい
ナマステって結局誰に対して使うの?
基本は目上の人にだね。パパの妹とか弟とか、親族には絶対に使う。使わないと怒られるw
親族以外には?
まぁ自分より立場が上の人に使うかな。僕のメイドやマンションのガードマンもナマステって言ってくるよ。
ふーん。じゃあ尊敬の意を込めた挨拶的な位置づけなのね
うん。でも田舎に行けば行く程ナマステって使う人は多くなるかな。Helloはモダンな挨拶なんだよ。
刻々と変わりゆくインド。挨拶まで変わって行くなんて...。
せめてナマステという言葉はなくならないように、私は引き続き乱用していこうと思います!だって大事な文化じゃん!ナマステなくなったらインドじゃないじゃん!笑
日本の読者にナマステの使い方アドバイス下さい
すごくシンプルだよ、フォーマルなHelloがナマステなんだ。主に目上の人や初対面の人に使うけど、誰かに挨拶したいと思ったら自由に使っていいよ!喜ばない人はいないから。
ただし、使うのは最初の1回だけね。
...参考になりましたか?まぁどうせ異国民だし発音も違うので、気負わずに乱用しましょう!笑